最近のエントリー
HOME > Settleブログ
Settleブログ
セトル伊都 2月24日~26日体験入居実施
入居代無料 食事つき
リネン代(布団など)は個人負担になります。
問い合わせ
三好不動産九大学研都市駅前
092-806-1000
(管理者) 2009年1月24日 12:33 | 個別ページ | コメント(0)
九州大学特集~学生の食生活①~
◆食事~朝食編~
セトル伊都に住む学生の70%は朝食をとってます。一般的な数字と比較すると非常に高いです。
学部1.2年生や文系学生は授業などが朝からある場合は朝食をとる率が高く、一方、理系学生は起床時間が遅く朝食をとる学生は少なくなっている。
朝食の時間帯は、7~8時に学部1.2年生が集中している。
ちょっとした豆知識を・・・
◇朝食抜き⇒肥満
人間は食べたものを主にブドウ糖に変え、これをエネルギー源にして活動しています。ブドウ糖は肝臓・筋肉にグリコーケ゜ンとして蓄えられますが、脳・赤血球のように24時間
働いている部分にとっては、使える貯蔵エネルギーは肝臓のグリコーケ゜ンに限られます。脳・赤血球が1日に必要とするブドウ糖は140~150g。
それに対して、肝臓に蓄えられるブドウ糖予備軍としてのグリコーケ゜ンは50gしかないのです。これだけでは6~8時間で消費されてしまうので、1日3回必ず食事をとることが必要なのです。
では、朝食を抜いて1日2食にした時はどうなるのでしょうか?
当然、肝臓のグリコーケ゜ンは枯渇します。
すると、それを補うために、筋肉のたんぱく質がアミノ酸に分解され、さらにそれをブドウ糖に変え、脳・赤血球のエネルギーとして利用するのです。
この状態になると、脳はエネルギー不足の危険な状態だと判断し摂食中枢が刺激され、「食事をしなさい」という強い指令が出るので、結局は過食に傾いて肥満を誘導することになる訳です。
<参考>
楽しいキャンパスライフは、毎日の朝食から始まります!
セトル伊都は、九州大学の学生の食生活からサポートします!
(管理者) 2008年12月17日 11:15 | 個別ページ | コメント(0)
九州大家族CLUB ☆睡眠☆
◆睡眠
平日は、平均7時間程度の睡眠時間である。
その中で、学部1,2年生や文系学生、理系学生(実験系)は、起床時間が比較的に早い。
しかし、理系学生は比較的に起床時間が遅い。
学部1,2年生は1限目(8:40~)からの授業が多く、学部3,4年生や大学院生では、2限目(10:30~)の授業や研究活動がメインのため比較的遅くなっていると考えられる。
属性 | 平均睡眠時間 | 平均起床時間 |
学部1,2年(文理) | 6.5(h) | 7:00 |
学部3,4年(文) 大学院(文) |
7.5(h) | 8:00 |
学部3,4年(理) 大学院-人環(理) |
7.5(h) | 9:30 |
大学院-農学(理) | 7.0(h) | 8:00 |
伊都キャンパス近く、セトル伊都はキャンペーン実施中!!
(管理者) 2008年12月16日 18:01 | 個別ページ | コメント(0)
九州大家族CLUB
九州大家族CLUB(スチューデントホーム概要)とは・・・
九州大学伊都キャンパス周辺における主に学生を中心とした共同住宅(約300人規模、食事サービス付き)の計画・設計を実施。
ここでの内容は、2005年12月に九州大学人間環境学府空間システム専攻 竹下研究室が発表されたものを、紹介します。
是非、九州大学入学予定の方は、ご覧下さい。
(管理者) 2008年12月16日 17:53 | 個別ページ | コメント(0)
ホームページを公開しました。
この度、ホームページを公開しました。
さまざまな情報を配信しますので、ご期待下さい。
Settle スタッフ一同